| 書籍番号 | 書名、著者、出版社、出版年月日、価格、備考 | 詳細 | 
| -1−2−1 | -  占領期雑誌資料大系  大衆文化編 T  虚脱からの目覚め 山口昭男 岩波書店  2008年9月25日     5700円 | - | 
| -1−2−1 | -  占領期雑誌資料大系  大衆文化編 U  デモクラシー旋風  山口昭男 岩波書店 2008年11月26日  5700円 | - | 
| -1−2−1 | -  占領期雑誌資料大系  大衆文化編 V  アメリカへの憧憬  山口昭男 岩波書店  2009年2月26日  5700円 | - | 
| -1−2−1 | -  占領期雑誌資料大系  大衆文化編 W  躍動する肉体    山口昭男 岩波書店  2009年4月28日  5700円 | - | 
| -1−2−1 | -  占領期雑誌資料大系  大衆文化編 X  占領から戦後へ   山口昭男 岩波書店  2009年7月29日  5700円 | - | 
| -1−3−1 | -  ひらがなで考える商い 上 商売の原点とは何か?       伊藤雅俊 日経BP社  2005年7月15日  1200円 | - | 
| -1−3−1 | -  ひらがなで考える商い 下 経営の原点とは何か?       伊藤雅俊 日経BP社  2005年7月19日  1200円 | - | 
| -1−6−2 | -  体系監査調書の実務 新光監査法人編   第一法規出版  昭和63年4月20日  8000円 | - | 
| -1−6−2 | -  国税庁統計年報告 第100回記念号 国税庁 大蔵財務協会   昭和52年5月1日   1800円 | - | 
| -1−6−2 | -  東京地方税理士会沿革史  東京地方税理士会  昭和48年2月20日 | - | 
| -1−6−2 | -  あっ危ない生活環境  本間都       駿河台出版社      1996年9月20日    初版 1300円 | - | 
| -1−6−7 | -  おてんばバンアイ    石森章太郎  虫プロ  昭和44年10月15日 初版  360円 | - | 
| -1−6−7 | -  マンガ 日本経済入門 2 石森章太郎  日本経済新聞社    昭和62年4月21日 | - | 
| -1−6−7 | -  マンガ 京都見廻組    黒鉄ヒロシ   PHP研究所     2003年12月10日 1450円 | - | 
| -1−6−7 | -  マンガ 新撰組       黒鉄ヒロシ     PHP研究所    1996年12月26日      1360円 | - | 
| -1−6−7 | -  マンガ いきなり最終回 PART 2 佐々木守他 JICC出版局  1991年5月15日        890円 | - | 
| -2−1−2 | -  沈思彷徨           藤原新也       筑摩書房     1996年7月10日   初版 1800円 | - | 
| -2−1−2 | -  金持ち父さん貧乏父さん  ロバート・キヨサキ 筑摩書房     2000年11月15日  初版 | - | 
| -2−1−2 | -  和風探索           GK道具学研究所  筑摩書房     1990年6月25日   初版 2470円 | - | 
| -2−1−2 | -  気持ちのよい暮らし     有元葉子       筑摩書房     2002年6月25日   初版 1400円 | - | 
| -2−1−2 | -  返品のない月曜日      井狩春男       筑摩書房     1985年11月29日  初版  850円 | - | 
| -2−1−2 | -  和のシンプル生活      森荷葉         筑摩書房     2005年4月25日   初版 1400円 | - | 
| -2−1−4 | -  権力の日本人        橋本治         講談社      2006年3月26日  1900円 | - | 
| -2−1−4 | -  エクセント・カンパニー T・J・ピーターズ R・H・ウォータマン 講談社 1983年7月18日     1800円 | - | 
| -2−1−4 | -  失敗から「学んだつもり」の経営 清水勝彦  講談社  2008年11月5日  1500円 | - | 
| -2−1−4 | -  我、拗ね者として生涯を閉す 本田靖春  講談社  2005年2月21日  2500円 | - | 
| -2−1−4 | -  人生の常識大百科  渡部昇一  講談社  1983年3月7日  1980円 | - | 
| -2−1−4 | -  さらばサムライ野球  ウォーレン・クロマティ    講談社  1991年3月25日 1845円 | - | 
| -2−1−4 | -  減築のすすめ  天野彰  講談社  2008年9月10日  1500円 | - | 
| -2−1−4 | -  愛のポプリ  熊井明子  講談社  1980年2月20日  1200円 | - | 
| -2−1−4 | -  芸の世界  西山松之助  講談社  昭和55年3月15日  1200円 | - | 
| -2−1−4 | -  雑学のすすめ  清水義範  講談社  2007年6月25日  1300円 | - | 
| -2−1−4 | -  新聞を疑え  百目鬼恭三郎  講談社  昭和59年11月10日  1200円 | - | 
| -2−1−4 | -  職人学  小関智弘  講談社  2993年11月12日  1600円 | - | 
| -2−1−4 | -  庭師の知恵袋  豊田英次  講談社  1989年6月26日  1200円 | - | 
| -2−1−6 | -  考える人 2003年秋号   松家仁之編集  新潮社  2003年11月1日  1400円 | - | 
| -2−1−7 | -  甘粕正彦 乱心の曠野  佐野眞一  新潮社  2008年5月30日  1900円 | - | 
| -2−1−7 | -  京都で食べる 京都に生きる 松本章男  新潮社  1988年10月25日  1200円 | - | 
| -2−1−7 | -  病気はなぜ、あるのか  ランドルフ・M・ネシー 新潮社  2001年4月15日  初版 4200円 | - | 
| -2−1−7 | -  超リタイア術  野口悠紀雄 新潮社  2004年10月15日  1200円 | - | 
| -2−1−7 | -  ほんとうの環境問題  池田清彦 養老孟司 新潮社  2008年3月15日  1000円 | - | 
| -2−1−7 | -  養老訓  養老孟司 新潮社  2007年11月20日  1200円 | - | 
| -2−1−7 | -  香水 フランソワーズ・サガン・ギョーム・アノトー  新潮社  昭和59年3月15日  2800円 | - | 
| -2−1−7 | -  モードの方程式  中野香織  新潮社  2005年2月25日  1300円 | - | 
| -2−1−7 | -  老人介護 常識の誤り  三好春樹  新潮社  2000年2月20日  1500円 | - | 
| -2−1−7 | -  最後の昼餐  宮脇檀 根津りえ  新潮社  1997年12月10日  1800円 | - | 
| -2−2−1 | -  日本の名産事典  遠藤元男  東洋経済新聞社  昭和52年10月17日 初版 9800円 | - | 
| -2−2−1 | -  性教育用語辞典  重田定正編集  ぎょうせい   昭和49年10月20日 初版 1500円 | - | 
| -2−2−1 | -  性学事典  高橋鐡訳  河出書房新社  1994年2月15日  初版 3800円 | - | 
| -2−2−1 | -  性神風景  原三正  秋田書店  昭和42年5月30日  初版  540円 | - | 
| -2−2−1 | -  禁じられた珍本  城市郎  桃源社  昭和42年11月10日  270円 | - | 
| -2−2−1 | -  たべもの語源辞典  清水桂一  東京堂出版  昭和55年7月15日  初版 2800円 | - | 
| -2−2−1 | -  超常現象の事典  リン・ピクネット  青土社  1994年4月20日  3800円 | - | 
| -2−2−1 | -  色の秘密  野村順一  ネスコ/文藝春秋  1994年7月20日  1400円 | - | 
| -2−2−1 | -  悪魔の辞典  アンブローズ・ビアス こびあん書房  昭和57年3月3日  初版      3000円 | - | 
| -2−2−3 | -  愛と支配の博物誌    イーフー・トゥアン     工作舎    1988年10月30日      2800円 | - | 
| -2−2−3 | -  無限の天才        ロバート・カニーゲル    工作舎    1994年9月10日       5665円 | - | 
| -2−2−3 | -  自然学曼陀羅       松岡正剛           工作舎    1979年5月15日   初版 1800円 | - | 
| -2−2−3 | -  リンボウ先生遠めがね  林望  小学館  1998年3月10日  初版        1600円 | - | 
| -2−2−3 | -  くりやのくりごと          林望   小学館  1998年5月1日   初版        1300円 | - | 
| -2−2−3 | -  教師 大村はま96歳の仕事 大村はま    小学館  2003年6月20日  初版    1800円 | - | 
| -2−2−3 | -  黄昏恋愛術  弘兼憲史 和田秀樹  小学館  2004年7月20日  初版 1400円 | - | 
| -2−2−3 | -  昭和シネマ館  紀田順一郎  小学館  2008年12月3日  初版 1800円 | - | 
| -2−2−4 | -  日本の産業システムF 生活直結産業 島田晴雄編 NTT出版   2003年6月6日    初版 3400円 | - | 
| -2−2−4 | -  悪の知性         ジャン・ボードリヤール     NTT出版  2008年3月18日  初版 2400円 | - | 
| -2−2−4 | -  社会学入門一歩前   若林幹夫  NTT出版  2007年9月20日  初版 1600円 | - | 
| -2−2−4 | -  花には香り 本には毒を   石井恭二        現代思潮新社 2002年9月20日  初版 2000円 | - | 
| -2−2−4 | -  野球術 監督術・投球術  ジョージ・F・ウィル  文藝春秋  1997年3月30日      2762円 | - | 
| -2−2−4 | -  野球術 打撃術 守備術  ジョージ・F・ウィル  文藝春秋  1997年3月30日     2762円 | - | 
| -2−2−4 | -  ジョージ君の漫画文庫傑作選  東海林さだお    文藝春秋  2003年9月30日   2500円 | - | 
| -2−2−4 | -  新・東京いい店うまい店  文藝春秋出版局  文藝春秋    1967年9月10日     初版  950円 | - | 
| -2−2−4 | -  スパイの世界史             海野弘  文藝春秋     2003年11月15日  3200円 | - | 
| -2−2−4 | -  決定額の法則           畑村洋太郎 文藝春秋      2004年3月30日  1333円 | - | 
| -2−2−6 | -  日本人の経済観念         武田晴人   岩波書店   1999年6月25日  2300円 | - | 
| -2−2−6 | -  成熟化社会の経済倫理    佐和隆光  岩波書店    1993年3月26日  2000円 | - | 
| -2−2−6 | -  豊かさの孤独               中村達也  岩波書店    1992年11月25日  1500円 | - | 
| -2−2−6 | -  食と文化の謎   マーヴィン・ハリス  岩波書店    1988年8月30日   2000円 | - | 
| -2−2−6 | -  窒息するオフィス 仕事に強迫されるアメリカ人 ジル・A・フレイザー 岩波書店 2003年5月28日 2300円 | - | 
| -2−2−7 | -  漫画昭和史 庶民生活泣き笑い  金森健生   社会思想社  1983年12月30日 初版 2000円 | - | 
| -2−2−7 | -  「思い」と「実現」の法則  ウォレスD・ワトルズ イースト・プレス  2006年8月10日 1300円 | - | 
| -2−2−7 | -  子供は待っている!親の出番 金美齢・小林よしのり・高橋史朗・濤川栄太 黙出版  1999年2月20日  初版 1429円 | - | 
| -2−2−7 | -  脳梗塞になったらあなたはどうする 栗本慎一郎 たちばな出版 平成12年5月31日  初版 1300円 | - | 
| -2−2−7 | -  大学は緑の眼をもつ      小林康夫        未来社    1997年6月10日   初版 1700円 | - | 
| -2−2−7 | -  「震度7」を生き抜く       田村康二        祥伝社    2005年3月5日    初版  740円 | - | 
| -2−2−7 | -  情報整理術クマガイ式     熊谷正寿  かんき出版  2005年7月4日 | - | 
| -2−3−1 | -  英国流交渉力       ジョン・ウィンクラー  プレジテント社 1983年4月5日    1600円 | - | 
| -2−3−1 | -  鋏と糊            三國一郎  自由現代社  昭和56年12月25日 初版    1300円 | - | 
| -2−3−1 | -  反逆世代への遺言  梶原一騎  ワニブックス 1984年11月10日  初版  980円 | - | 
| -2−3−1 | -  成長人間の実学  ロバート・ヘラー  三笠書房  1980年5月31日         890円 | - | 
| -2−3−1 | -  オートポイエーシス2001  河本英夫  新曜社  2000年1月20日  初版         2600円 | - | 
| -2−3−1 | -  ガマの聖談           南喜一  蒼洋社  昭和55年6月10日  初版  800円 | - | 
| -2−3−1 | -  風流いろ草紙  杉浦幸雄  サンケイ新聞社出版局 昭和51年5月31日     800円 | - | 
| -2−3−1 | -  微分・積文を知らずに経営を語るな 内山力  PHP研究所  2009年3月30日    720円 | - | 
| -2−3−1 | -  生産管理パッケージの活用  清水寛  日本能率協会 1991年7月25日  初版   2500円 | - | 
| -2−3−1 | -  偽装利潤論  坂本藤良  ゆまにて  昭和50年4月15日  初版 1400円 | - | 
| -2−3−1 | -  なぜ、できる人から辞めていくのか? 小笹芳央 大和書房  2008年5月10日    1400円 | - | 
| -2−3−2 | -  勉強堂             大久保博則    流行通信  1985年7月1日  640円 | - | 
| -2−3−2 | -  えろちか            高橋鐡特集   三崎書房  昭和47年6月15日 880円 | - | 
| -2−3−2 | -  大宅壮一における人間の研究 大隅秀夫    山手書房     昭和52年11月1日   980円 | - | 
| -2−3−2 | -  実践マニフェスト改革    松沢成文      東信堂        2008年5月20日 初版 2300円 | - | 
| -2−3−2 | -  ユダヤ5000ねんの知恵 ラビ・M・トケイヤー  実業之日本社  昭和46年10月1日 初版  550円 | - | 
| -2−3−2 | -  アメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書 山岡道男・浅野忠克 アスペクト  2008年10月8日  1700円 | - | 
| -2−3−2 | -  英文法は活きている      鬼塚幹彦     プレイス      2005年10月20日 初版 1600円 | - | 
| -2−3−3 | -  「在日」外国人        江崎泰子・森口秀志編 晶文社    1988年11月20日     2800円 | - | 
| -2−3−5 | -  超・英文法使い分けマニュアル 勝見つとむ 河出書房新社    2004年11月30日 初版 1600円 | - | 
| -2−3−5 | -  超・英読マニュアル  高橋潔  河出書房新社  2004年10月30日 初版 1700円 | - | 
| -2−3−5 | -  孤独の科学 ジョン・T・カシオポ&ウィリアム・パトリック   河出書房新社               2010年1月30日 初版 2800円 | - | 
| -2−3−5 | -  日本人が知らない英文法 クリストファ・バーナード 河出書房新社 2005年2月28日 初版 1600円 | - | 
| -2−3−5 | -  ワルの知恵本  門昌央と人生の達人研究会  河出書房新社 2004年11月10日 初版 476円 | - | 
| -2−4−2 | -  マンウォッチング 人間の行動学  デズモンド・モリス 小学館 昭和55年2月15日 初版 4800円 | - | 
| -2−4−2 | -  大人の横浜 101人         志水隆一編     阪急電鉄コミュニケーション         1143円 | - | 
| -2−4−2 | -  コーポレート・アイデンティティの再考  早川元  文堂新光社  1992年1月20日  1800円 | - | 
| -2−4−2 | -  別冊宝島49 道具としての英語 基礎の基礎 石井慎二 ジック出版局                1985年10月25日 初版 1010円 | - | 
| -2−4−2 | -  別冊宝島96 口語訳・論語               石井慎二 ジック出版局               1989年7月25日        1010円 | - | 
| -2−4−2 | -  別冊宝島107 女がわからない               石井慎二 ジック出版局               1990年2月26日        1010円 | - | 
| -2−4−2 | -  別冊宝島198 弁護士さん物語 上田高史  宝島社  1994年5月22日  1100円 | - | 
| -2−4−2 | -  別冊宝島330 アニメの見方が変わる本 井上祐務 宝島社  1997年9月2日    1000円 | - | 
| -2−4−2 | -  別冊宝島436 食材の常識が変わる本  井上学  宝島社  1999年4月16日     980円 | - | 
| -2−4−3 | -  マコーマックスのマンビジネス  マーク・マコーマック  集英社  1985年2月25日  1600円 | - | 
| -2−4−3 | -  幇間の遺言           悠玄亭玉介          集英社  1995年5月10日   1600円 | - | 
| -2−4−3 | -  聞き書き  横濱物語 松葉好市・小田豊二  集英社  2003年9月30日   1800円 | - | 
| -2−4−3 | -  オシムの言葉         木村元彦            集英社  2005年12月10日  1600円 | - | 
| -2−4−3 | -  他人をほめる人、けなす人 フランチェスコ・アルベローニ  草思社                 1997年10月6日    1600円 | - | 
| -2−4−3 | -  頑固な羊の動かし方     ケヴィン・レーガン       草思社  2005年8月30日  1200円 | - | 
| -2−4−3 | -  出身県でわかる人の性格  岩中祥史     草思社  2003年6月6日   1200円 | - | 
| -2−4−4 | -  呉清源回想録 以文会友  呉清源          白水社   1997年6月25日     2800円 | - | 
| -2−4−5 | -  見えざる資産の戦略と論理 伊丹敬之     日本経済新聞社 2004年11月19日 2400円 | - | 
| -2−4−5 | -  日本経済企業からの革命  野口悠紀雄  日本経済新聞社    2002年7月19日  1600円 | - | 
| -2−4−5 | -  なにがケインズを復活させたのか? ロバート・スキデルスキー 日本経済新聞出版社 2010年1月20日  2000円 | - | 
| -2−4−5 | -  知識デザイン企業      紺野登     日本経済新聞出版社  2008年2月19日  1900円 | - | 
| -2−4−5 | -  佐藤可士和の超整理術  佐藤可士和  日本経済新聞出版社  2007年9月14日  1500円 | - | 
| -2−4−5 | -  「にほひ」の研究        中原勲平 日本経済新聞社 昭和59年2月20日 | - | 
| -2−4−5 | -  ケインス先生の妙案  町田一郎  日本経済新聞社  昭和46年4月23日    480円 | - | 
| -2−4−5 | -  実験経済学   川越敏司   東京大学出版会  2007年10月30日 初版 3800円 | - | 
| -2−4−5 | -  高度技術社会と人の生き方 森亘  東京大学出版会  1986年6月25日   初版  1854円 | - | 
| -2−4−5 | -  ユビキタスでつくる情報社会基盤 坂村健編  京大学出版会  2006年9月22日  初版 2800円 | - | 
| -2−4−6 | -  愛国経済 中国の全球化  岡桂子  朝日新聞出版   2008年4月25日  1400円 | - | 
| -2−4−6 | -  アメリカの新しい夢   佐藤隆三   読売新聞社    1990年9月17日  1200円 | - | 
| -2−4−6 | -  地図の蘇生           森下秀吉 毎日新聞社   1995年9月20日  2000円 | - | 
| -2−4−7 | -  あなたのお客さんになりたい  中谷彰宏   三笠書房  1998年1月31日 1200円 | - | 
| -2−4−7 | -  日本の中小企業   鹿野嘉昭   東洋経済新報社  2008年2月21日     3200円 | - | 
| -2−4−7 | -  道成寺絵とき本         小野成寛編 | - | 
| -2−4−7 | -  さらば友よ                  関敬六  ザ・マサダ  1996年10月28日      1500円 | - | 
| -2−4−7 | -  朗読日和                長谷由子      彩流社  2007年3月10日  初版 1800円 | - | 
| -2−4−7 | -  古本屋の来客簿         高橋輝次編   燃焼社  平成9年10月15日      1800円 | - | 
| -2−4−7 | -  「もう一度行きたい」と思わせる 山田みどり 日本実業出版社  2004年10月10日 初版 1300円 | - | 
| -2−4−7 | -  誰にでもできる 和尚さんの健康法 樺島勝徳  山口青旭堂 | - | 
| -2−5−3 | -  マネーの進化史  ニーアル・ファーガソン  早川書房       2009年12月25日  初版 2700円 | - | 
| -2−5−4 | -  理論的発想でVE改革    豊田陽一    幻冬舎        2006年10月31日 初版 | - | 
| -2−5−4 | -  成功のタネを蒔く人  ガイ・ブラウニング  幻冬舎   2009年3月25日    1200円 | - | 
| -2−5−4 | -  SEOブランディング        景浦誠士  幻冬舎      2008年12月19日  1300円 | - | 
| -2−5−4 | -  老舗の流儀               南陀楼綾繁  幻冬舎      2009年8月27日   1429円 | - | 
| -2−5−4 | -  陰日向に咲く               劇団ひとり  幻冬舎      2006年1月25日   1400円 | - | 
| -2−5−4 | -  常識崩壊                    牛島信     幻冬舎      2008年9月25日   1500円 | - | 
| -2−5−4 | -  砂漠とハイヒール       高柳和江  春秋社      2003年7月25日   1500円 | - | 
| -2−5−4 | -  モノづくりのこころ       常盤文克  日経BP社  2004年3月15日   1400円 | - | 
| -2−5−4 | -  分析力を武器とする企業 トーマス・H・ダベンボート ジェーン・G・ハリス 日経BP社  2008年7月28日   2200円 | - | 
| -2−5−4 | -  なぜビジネス書は間違うのか フィル・ローゼンツワイグ  日経BP社                 2008年5月19日  初版 1800円  売却済 1月21日 900円 | - | 
| -2−5−4 | -  バタフライハンター     クリス・バラード 日経BP社      2007年11月19日  1800円 | - | 
| -2−5−6 | -  歌舞伎町シノギの人々    家田荘子   主婦と生活社                       1400円 | - | 
| -2−5−6 | -  転んだら起きればいいさ   内海桂子    主婦と生活社      平成元年3月10日  初版 1240円 | - | 
| -2−5−6 | -  出禁上等          ゲッツ板谷  扶桑社  2004年9月30日  初版 1143円 | - | 
| -2−5−6 | -  知識だけあるバカになるな! 仲正昌樹  大和書房  2008年2月20日  1600円 | - | 
| -2−5−6 | -  「本」はこう買え!こう読め!こう使え! 鷲田小彌太 大和書房 1996年11月30日  1400円 | - | 
| -2−5−6 | -  20代で始める「夢設計図」  熊谷正寿  大和書房  2005年5月10日  1400円 | - | 
| -2−5−6 | -  知的ストレッチ入門  日垣隆             大和書房  2006年10月5日 | - | 
| -2−5−6 | -  インデックス・ファンドの時代 J・C・ボーグル 東洋経済新報社  2000年11月9日 3800円 | - | 
| -2−5−6 | -  地下経済の生態  名東孝二 長谷川慶太郎 東洋経済新報社  昭和57年10月4日 980円 | - | 
| -2−5−6 | -  新版 経理実務の秘訣  元吉重成  東洋経済新報社 昭和50年5月15日  1000円 | - | 
| -2−5−7 | -  失われたものの記録 望郷  男全富雄  田園都市出版  1998年8月15日  初版 2000円 | - | 
| -2−5−7 | -  夢をつかむ イチロー262のメッセージ 編集委員会  ぴあ  2005年3月19日  初版 1000円 | - | 
| -2−5−7 | -  堀江本。2004・1・1−2005・2・28 堀江貴文 ゴマブックス  2005年4月10日 初版 1300円 | - | 
| -2−5−7 | -  喋らなければ負けだよ  古舘伊知郎  青春出版社  2002年12月5日  1200円 | - | 
| -2−5−7 | -  50人の売春体験  現代売春研究会  データーハウス  1995年9月15日  初版 1000円 | - | 
| -2−5−7 | -  ぽるの日本史      梶山季之  桃源社        昭和48年5月25日           580円 | - | 
| -2−5−7 | -  花贈りの本         中島祥子  文化出版局  1990年7月22日           1400円 | - | 
| -2−5−7 | -  エロスの博物誌    渡辺誠          北宋社  1987年12月10日  初版 1545円 | - | 
| -2−5−7 | -  カラー版 エロスの空想  青木信光  三崎書房  昭和42年12月20日 初版     650円 | - | 
| -2−5−7 | -  世界と日本の動物園を歩く  清水あずみ  アリアドネ企画  1995年12月15日   1600円 | - | 
| -2−5−7 | -  馬頸楼雑記  牧野イサオ  有隣堂  昭和59年12月20日  1200円 | - | 
| -2−6−1 | -  ハレンチ大まんが  谷岡ヤスジ  KKベストセラーズ  昭和45年11月15日 初版 | - | 
| -2−6−1 | -  現代秘書ハンドブック  現代秘書実務研究会 実務教育出版  和53年6月10日  初版 4800円 | - | 
| -2−6−2 | -  ビジネス最前線  前川徹   アスペクト       1999年11月15日          1600円売却済 10月22日 800円 | - | 
| -2−6−2 | -  単純な成功法則  中島薫  サンマーク出版   2003年8月5日    初版  1600円 | - | 
| -2−6−2 | -  オフィス空間     草森紳一  鹿島出版会     昭和54年6月10日  初版 1600円 | - | 
| -2−6−2 | -  ひと月9000円の快適食生活 魚香柄仁之助 飛鳥新社 1997年4月27日1500円 | - | 
| -2−6−2 | -  東京トホホ会  金井哲夫・秋元きつね  アスキー  1996年5月20日      1300円 | - | 
| -2−6−3 | -  会社が放り出したい人・1億摘んでもほしい人   堀紘一   PHP研究所               2004年11月10日  1400円 | - | 
| -2−6−3 | -  ドイツ 夢ホテル紀行     若月伸一       東京書籍     1997年8月13日      1600円 | - | 
| -2−6−3 | -  ビジネスランチをご一緒に ロン・ローゼンバウム 東京書籍    1992年10月1日      1700円 | - | 
| -2−6−3 | -  日本伝承の手つ‘くりの遊び 藤本浩之輔  創元社  1972年2月20日  850円 | - | 
| -2−6−4 | -  蔵書管理 背景と原則  W..A.ワートマン  勁草書房  1994年3月15日       3914円 | - | 
| -2−6−4 | -  合理的な愚か者  アマルティア・セン  勁草書房  1989年4月10日  2890円 | - | 
| -2−6−4 | -  バフェットの財務諸表を読む力 メアリー・バフェット&デビット・クラーク  徳間書店   2009年3月31日   1500円 | - | 
| -2−6−4 | -  インターネットトンデモ活用マヌアル3 岩崎旭  徳間書店  1997年1月31日     1600円 | - | 
| -2−6−5 | -  成長の限界 人類の選択 ドネラ・H・メドウズ他 ダイヤモンド社  2005年3月10日  2400円 | - | 
| -2−6−5 | -  コンサルティング実践講座  須藤美和  ダイヤモンド社  2009年2月19日       1800円 | - | 
| -2−6−5 | -  意思決定のサイエンス ハーバード・ビジネス・レブュー ダイヤモンド社              2007年3月8日  2000円 | - | 
| -2−6−5 | -  失敗の本質  戸部良一他  ダイヤモンド社  昭和59年5月31日 初版 2800円 | - | 
| -2−6−5 | -  ブレイクスルー思考  日比野省三  ダイヤモンド社  1991年5月16日  初版    2800円 | - | 
| -2−6−5 | -  H・ミンツバーグ経営論 ヘンリー・ミンツバーグ  ダイヤモンド社  2007年1月12日 2800円 | - | 
| -2−6−5 | -  まぐれ  ナーシム・ニコラス・タレブ  ダイヤモンド社  2008年1月31日  2000円 | - | 
| -2−6−5 | -  BCG流非連続思考法 リュック・ド・ブラバンデール                  ダイヤモンド社 2006年7月27日 | - | 
| -2−6−5 | -  イノベーションと企業家精神  P.F.ドラッカー ダイヤモンド社  昭和60年5月16日 初版 2000円 | - | 
| -2−6−5 | -  複雑系の経済学  ダイヤモンド編集部  ダイヤモンド社  1997年2月6日  初版 2060円 | - | 
| -2−6−5 | -  柴田法則 驚異の株投資術  出島昇  ダイヤモンド社  2003年10月17日 | - | 
| -2−6−5 | -  全脳思考     神田昌典      ダイヤモンド社      2009年6月11日      2000円 | - | 
| -2−6−5 | -  1ページマネジメント R・カデム R・ローバー ダイヤモンド社  昭和62年3月26日 初版 1200円 | - | 
| -2−6−5 | -  ザ・チョイス  エリヤフ・ゴールドラット  ダイヤモンド社   2008年11月7日       1600円 | - | 
| -2−6−5 | -  ビジネス数字力を鍛える  グロービス  ダイヤモンド社  2008年7月3日  1600円 | - | 
| -2−6−5 | -  伝える本。      山本高史    ダイヤモンド社     2010年2月18日       1500円 | - | 
| -2−6−5 | -  偶然をチャンスに変える生き方 諸富祥彦  ダイヤモンド社   2009年2月26日   1300円 | - | 
| -2−6−5 | -  アップルをつくった男ウオズ  タグ・ゲール  ダイヤモンド社  昭和60年1月24日 初版 1450円 | - | 
| -2−6−5 | -  たった三行で会社は変わる  藤田東久夫  ダイヤモンド社   2007年1月12日    1400円 | - | 
| -2−6−5 | -  本棚が見たい!3  川本武他  ダイヤモンド社  1998年2月13日  初版 1600円 | - | 
| -2−6−5 | -  英国流おしゃれ作法  林勝太郎    平凡社    1997年3月10日  初版 1957円 | - | 
| -2−6−6 | -  英国衰亡論に学ぶ  総合経営研究所 都市文化社  1985年2月1日     1200円 | - | 
| -2−6−6 | -  消費する人      加藤雅      四谷ラウンド      1995年12月12日      2200円 | - | 
| -2−6−6 | -  昭和人間記録・土光敏夫大事典 池田政次郎  業労働調査所  1989年4月14日 2800円 | - | 
| -2−6−6 | -  戦略シナリオ   斎藤嘉則    東洋経済新報社   1998年12月3日       2400円 | - | 
| -2−6−6 | -  交渉ハンドブック  藤田忠    東洋経済新報社   2003年9月4日         2800円 | - | 
| -2−6−6 | -  経営の力学       伊丹敬之  東洋経済新報社   2008年11月6日      1600円 | - | 
| -2−6−6 | -  経営を見る眼     伊丹敬之  東洋経済新報社   2007年7月12日      1600円 | - | 
| -2−6−6 | -  マーフィー100の成功法則  大島淳一  産能大学出版部  昭和46年5月31日  初版 1500円 | - | 
| -2−6−7 | -  後藤徳三翁随聞記  穂積生萩  ぺりかん社   1992年8月31日  初版 2200円 | - | 
| -2−6−7 | -  文字は語る  篠原淳  ワークスコーポレーション  2008年7月2日 初版 2300円 | - | 
| -2−6−7 | -  コンヴィヴィアリティのための道具  イヴァン・イリイチ  日本エディタースクール    1989年3月10日  2000円  売却済み 3月25日 | - | 
| -3−2−1 | -  岩波書店七十年     緑川亭       岩波書店   1987年3月27日         6800円 | - | 
| -3−2−1 | -  シヤウブ使節団日本税制報告書(複元版)  日本税理士会連合会出版局           昭和54年7月20日  7000円 | - | 
| -3−2−3 | -  遺産分割実務マニュアル  相続実務研究会  ぎょうせい  1993年3月31日  初版 3300円 | - | 
| -3−2−3 | -  リーガルマインド会社法  弥永真生  有斐閣  1993年9月10日  初版 3200円 | - | 
| -3−2−3 | -  図解 戦略会計のしくみ  三箇功悦  洋経済新報社 1998年7月30日  1600円 | - | 
| -3−2−3 | -  二訂販 固定資産税の審査申出とその対応のすべて   塚田功    ぎょうせい      平成11年12月20日 初版  4000円 | - | 
| -3−2−3 | -  別冊不動産鑑定 地域開発と鑑定評価 高場治朗 住宅新報社 1989年7月31日 3100円 | - | 
| -3−2−3 | -  債権総論              淡路剛久  有斐閣     2002年12月25日  初版 4700円 | - | 
| -3−2−3 | -  税務計算マニュアル  山本清次  新日本法規  平成12年6月20日       3800円 | - | 
| -3−2−3 | -  別冊不動産鑑定      継続賃料  住宅新報社  昭和58年3月31日       3200円 | - | 
| -3−2−3 | -  不動産関連業  日本税理士会連合会   中央経済社   昭和63年7月25日      2800円 | - | 
| -3−2−3 | -  最新区分所有ビル  田中順一郎  商事法務研究会  昭和61年6月28日   初版 3500円 | - | 
| -3−2−3 | -  望ましい重要事項説明のポイント 不動産適正取引推進機構 住宅新報社  1991年11月25日  初版    1600円 | - | 
| -3−2−3 | -  鑑定と補償--不動産の有効利用と評価  梨本幸男  清文社 昭和63年10月15日   2200円 | - | 
| -3−2−3 | -  土地貸借ガイドブック   塩見宙     清文社    昭和54年6月20日         950円 | - | 
| -3−2−3 | -  法律学への旅立ち      渡辺洋三  岩波書店  1990年4月4日           1500円 | - | 
| -3−2−3 | -  法律用語辞典         横井秀明  大日本印刷 1963年2月10日  初版 2400円 | - | 
| -3−2−3 | -  新憲法逐條解説     美濃部達吉  日本評論社 昭和22年7月15日        150円 | - | 
| -3−2−3 | -  租税法辞典          金子宏      中央経済社  平成13年4月1日  初版 3800円 | - | 
| -3−2−3 | -  趣味の法律       上田保  趣味の法律普及會  昭和4年10月15日 | - | 
| -3−2−3 | -  必携法令難語辞典  浅野一郎    三省堂       1989年7月1日          1600円 | - | 
| -3−2−3 | -  法律英語の常識   早川武夫      日本評論社  昭和37年11月15日      750円 | - | 
| -3−2−3 | -  防火管理の知識  全国消防長会  全国消防協会  昭和36年8月1日  初版 | - | 
| -3−2−3 | -  震災と鑑定評価   中野博義     住宅新報社  1996年3月28日  初版 2900円 | - | 
| -3−2−3 | -  地震安心読本  ニッポン放送地震対策委員会  扶桑社  平成1年8月29日  初版  380円 | - | 
| -3−2−5 | -経済学という教養   稲葉振一郎  東洋経済新報社 2004年1月22日      2000円 | - | 
| -3−2−5 | -初歩の経済学      高木茂 幻冬舎ルネッサンス 2007年3月20日 初版 1200円 | - | 
| -3−3−1 | -会社の商号と事業目的  法務省民事局第四課職員   財団法人商事法務研究会 昭和59年12月3日 初版 7800円 | - | 
| -3−3−1 | -新訂・不動産トラブル解決法 今西祥郎監修 清文社 昭和59年3月10日   3300円 | - | 
| -3−3−1 | -ソフト化社会と会計 若杉明編薯  ビジネス教育出版社  1989年11月24日 初版 3500円 | - | 
| -3−3−1 | -行政法講義 上            和田秀夫 学陽書房 昭和57年6月20日   初版 3900円 | - | 
| -3−3−1 | -税法解釈の個別的研究 V 北野弘久 学陽書房 昭和62年10月20日 初版 4000円 | - | 
| -3−3−1 | -知的財産権 T       特許・実用新案・意匠・商標   北川善太郎他      三省堂      1996年6月1日     14000円 | - | 
| -3−3−1 | -知的財産権 U      著作権・回路配置利用権       北川善太郎他      三省堂      1996年7月1日     12000円 | - | 
| -3−3−1 | -知的財産権 V      研究開発・ライセンス           北川善太郎他      三省堂      1996年8月1日     12000円 | - | 
| -3−3−1 | -企業間動産取引契約 取引編 U                     北川善太郎他       三省堂     1998年1月20日   12000円 | - | 
| -3−3−1 | -保険・信託契約       取引編 Y                     北川善太郎他       三省堂     1997年11月20日 16000円 | - | 
| -3−3−2 | -新民法大系 T 民法総則             加藤雅信 有斐閣 平成14年3月30日 初版 3600円 | - | 
| -3−3−2 | -新民法大系 U 物権法              加藤雅信 有斐閣 平成15年5月30日 初版 3400円 | - | 
| -3−3−2 | -新民法大系X事務管理・不当利得・不法行為 加藤雅信 有斐閣 平成14年3月30日 初版 3600円 | - | 
| -3−3−2 | -基本民法 T 総則・物権総論 大村敦志 有斐閣 平成13年4月10日 初版 2800円 | - | 
| -3−3−2 | -基本民法 U 債権各論     大村敦志 有斐閣 平成15年4月30日 初版 2800円 | - | 
| -3−3−2 | -基礎コース 民法 T 総則・物権法  第3版 平野裕之  新世社 1998年9月10日 初版 3350円 | - | 
| -3−3−2 | -基礎コース 民法 U 債権法        第2版 平野裕之  新世社 1999年9月25日 初版 3450円 | - | 
| -3−3−2 | -家族法 第2版            二宮周平   新世社   1999年4月10日 初版 3100円 | - | 
| -3−3−2 | -やさしい民法              小川賢一他 成文堂   1993年3月20日 初版 2500円 | - | 
| -3−3−2 | -新版 民法入門 第二版 中川善之助 青林書院 1981年8月31日 初版 | - | 
| -3−3−2 | -会社法入門 第9版      前田庸      有斐閣   1990年1月30日 初版 | - | 
| -3−3−2 | -民法総則 第5版 四宮和夫・能見善久 弘文堂 昭和47年4月20日 初版 3000円 | - | 
| -3−3−2 | -刑法各論          西田典之             弘文堂 平成8年4月15日  初版 3800円 | - | 
| -3−3−2 | -行政法 上        小早川光郎          弘文堂 平成11年6月15日 初版 2800円 | - | 
| -3−3−2 | -憲法 第三版     芦部信喜           岩波書店 2002年9月26日         3000円 | - | 
| -3−3−2 | -全訂 財産法100問     神田博司      蒼文社 昭和53年12月25日      2000円 | - | 
| -3−3−2 | -比較法研究        比較法学会          有斐閣 昭和62年10月10日      3500円 | - | 
| -3−3−2 | -レクチャー商法入門 北沢正啓・浜田道代 有斐閣 1989年9月30日  初版  1133円 | - | 
| -3−3−2 | -行政法 新版         田中二郎        勁草書房 1951年11月20日        750円 | - | 
| -3−3−2 | -民法講義ノート(5) 債権各論 中井美雄・長尾治助 有斐閣 1981年2月1日 初版 700円 | - | 
| -3−3−2 | -続憲法基本判例集  佐藤功          一粒社  昭和51年10月30日 初版 1950円 | - | 
| -3−3−2 | -新版 行政法        和田英夫      日本評論社 1968年1月30日 | - | 
| -3−3−2 | -法について          稲垣良典       有斐閣   昭和33年2月20日   初版   250円 | - | 
| -3−3−2 | -行政法               柳瀬良幹       角川書店 1952年5月30日    初版  210円 | - | 
| -3−3−2 | -みんなの憲法       岩田元彦   日本評論新社 昭和36年5月3日           100円 |  | 
| -3−3−3 | -新版 注釈民法(3)     総則(3) 川島武宜・平井宣雄 有斐閣  平成15年9月30日 初版  6000円 売却済 7月5日 3000円 | - | 
| -3−3−3− | -新版 注釈民法(6)     物権(1) 舟橋諄一・徳本鎮   有斐閣  平成9年9月30日  初版  7000円 | - | 
| -3−3−3 | -新版 注釈民法(6)     物権(1) [補訂版]  舟橋諄一・徳本鎮  有斐閣          平成21年9月15日   8300円 | - | 
| -3−3−3 | -新版 注釈民法(7)     物権(2)  川島武宜・川井健   有斐閣  平成19年9月10日 初版   9000円 | - | 
| -3−3−3 | -新版 注釈民法(9)     物権(4) 柚木馨・高木多喜男 有斐閣  平成10年12月5日 初版   8400円 | - | 
| -3−3−3 | -新版 注釈民法(10)T 債権(1) 奥田昌道           有斐閣  平成15年7月30日 初版   5800円 売却済 7月5日 2900円 | - | 
| -3−3−3 | -新版 注釈民法(10)U 債権(1) 奥田昌道           有斐閣 平成23年12月25日 初版 10000円 売却済 7月6日 5000円 | - | 
| -3−3−3 | -新版 注釈民法(13)   債権(4) [補訂版] 谷口知平・五十嵐清 有斐閣            平成18年12月25日 8500円 売却済 7月5日 4250円 | - | 
| -3−3−3 | -新版 注釈民法(22)   親族(2) 島津一郎・阿部徹  有斐閣 平成20年12月25日 初版 4500円 | - | 
| -3−3−3 | -新版 注釈民法(23)   親族(3) 中川善之助・米倉明 有斐閣 平成16年12月20日 初版 6200円 売却済 7月5日 3100円 | - | 
| -3−3−3 | -新版 注釈民法(25)   親族(5) [改訂版] 於保不二雄・中川淳 有斐閣           平成16年12月20日 7800円 売却済 7月5日 3900円 | - | 
| -3−3−3 | -刑法総論講義  [第2版]     前田雅英   東京大学出版会  1988年7月25日  初版 3700円 | - | 
| -3−3−3 | -刑法各論講義  [第2版]    前田雅英   東京大学出版会   1989年11月24日 初版 3800円 | - | 
| -3−3−3 | -裁判における証明論の基礎 太田勝造  弘文堂           昭和57年11月30日 初版 3800円 | - | 
| -3−3−3 | -注釈民法(1) 総則・物権  水本浩      有斐閣新書  1977年6月5日 初版 830円 | - | 
| -3−3−3 | -注釈民法(2) 債権         篠塚昭次    有斐閣新書 1977年7月1日 初版 830円 | - | 
| -3−3−3 | -注釈民法(3) 親族・相続  島津一郎   有斐閣新書 1978年5月5日 初版 830円 | - | 
| -3−3−3 | -民法(1) 総則             遠藤浩編集他 有斐閣双書   昭和44年4月30日  初版 | - | 
| -3−3−3 | -民法(2) 物権             遠藤浩編集他 有斐閣双書   昭和45年11月25日 初版 | - | 
| -3−3−3 | -民法(3) 担保物件 [改訂版] 遠藤浩編集他 有斐閣双書 昭和45年3月20日   初版 | - | 
| -3−3−3 | -民法T 総則     [第2版] 山田卓生他 有斐閣 1987年4月30日 初版 1648円 | - | 
| -3−3−3 | -民法V 債権総論 [第2版] 野村豊弘他 有斐閣 1988年4月30日 初版 1648円 | - | 
| -3−3−3 | -民法(全) 体系的基礎知識 水本浩      有斐閣 1986年9月30日 初版 1600円 | - | 
| -3−3−3 | -民法案内 1 私法の道しるべ 我妻榮       一粒社 1967年10月25日 | - | 
| -3−3−3 | -注釈手形法・小切手法 大隅健一郎・河本一郎 有斐閣 昭和52年10月20日 初版 4000円 | - | 
| -3−3−3 | -法律経済熟語辞典          青木隆     清水書店    明治41年4月4日 | - | 
| -3−3−3 | -刑法(全)                    中山研一   一粒社     昭和60年9月10日    2200円 | - | 
| -3−3−3 | -イギリス法原理 [新版 ]W・ゲルダート 東京大学出版会 1960年10月15日 320円 | - | 
| -3−3−3 | -日本の裁判       朝日新聞裁判班編 日本評論社 昭和47年2月15日      380円 | - | 
| -3−3−3 | -新民法解義          長尾章   法文社   昭和23年12月30日 初版 |  | 
| -3−3−4 | -新版 会社法 全訂第2版 補正版 鈴木竹雄 弘文堂 昭和29年5月30日 初版 | - | 
| -3−3−4 | -物権法講義 改訂版     鈴木録弥  創文社   昭和47年7月20日    1500円 | - | 
| -3−3−4 | 民法 T 総則・物権総論   内田貴 東京大学出版会 1994年9月20日 初版 |  | 
| -3−3−4 | -民法V 債権総論・担保物権 内田貴 東京大学出版会 1996年6月25日 初版 | - | 
| -3−3−4 | -新訂 民法総則(民法講義T) 我妻榮 岩波書店   昭和5年5月15日       750円 | - | 
| -3−3−4 | -物権法(民法講義U)           我妻榮 岩波書店   昭和27年6月15日     380円 | - | 
| -3−3−4 | -擔保物権法(民法講義V)    我妻榮 岩波書店   昭和11年2月5日       280円 | - | 
| -3−3−4 | -新訂  債権総論(民法講義W) 我妻榮 岩波書店   昭和15年5月31日     750円 | - | 
| -3−3−4 | -民法教室 債権編            加藤一郎 自治日報社 昭和33年5月20日     950円 | - | 
| -3−3−4 | -民事訴訟法                   新堂幸司 筑摩書房  昭和49年10月31日  初版 | - | 
| -3−3−4 | -民事訴訟法講義              小室直人 法律文化社 | - | 
| -3−3−4 | -法律学教材 民事−6    親族相続 加藤一郎他 東京大学出版会 1979年3月5日 | - | 
| -3−3−4 | -法律学全集 3 憲法  T(新版) 清宮四朗 有斐閣 昭和32年9月10日  初版 | - | 
| -3−3−4 | -法律学全集 4 憲法 U         宮沢俊義 有斐閣 昭和34年6月30日  初版 | - | 
| -3−3−4 | -法律学全集 43                   平野龍一 有斐閣                            450円 |  | 
| -3−3−4 | -憲法講義(改訂版) 上 小林直樹 東京大学出版会 1967年5月31日   初版 | - | 
| -3−3−4 | -憲法講義(改訂版) 下 小林直樹 東京大学出版会 1968年7月25日   初版 | - | 
| -3−3−4 | -刑法講義 総論         藤木英雄 弘文堂           昭和50年11月30日 初版 | - | 
| -3−3−4 | -刑法講義 各論         藤木英雄 弘文堂           昭和51年12月30日 初版 | - | 
| -3−3−4 | -商行為法             大隅健一郎 青林書院新社   1958年3月25日        700円 | - | 
| -3−3−4 | -刑法                     村井敏那 岩波書店        1990年12月20日    1800円 | - | 
| -3−3−4 | -刑事法入門        木村光江 東京大学出版会 1995年12月15日 初版 2266円 | - | 
| -3−3−4 | -刑法 総論 T         平野龍一 有斐閣       昭和47年7月20日 初版   950円 | - | 
| -3−3−4 | -刑法 総論 U         平野龍一 有斐閣       昭和50年6月10日 初版 1100円 | - | 
| -3−6−6 | -ステイショナリーと万年筆のはなし 東京アド・バンク 昭和56年2月10日 初版1800円 | - | 
| -3−6−6 | -新・買ってはいけない2006 境野米子・渡辺雄二 週刊金曜日  2005年12月2日 初版 700円 | - | 
| -3−6−6 | -壁際の名言            唐沢俊一  海拓舎       2003年7月10日  初版  1300円 | - | 
| -4−1−4 | -トリセツ・カラダ         海堂尊    宝島社       2009年11月20日          952円 | - | 
| -4−1−4 | -木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか  増田俊也  新潮社   2011年9月30日 2600円 | - | 
| -4−1−4 | -車窓の山旅・中央線から見える山 山村正光 実業之日本社 1985年2月11日 初版 1900円 | - | 
| -4−1−4 | -逡巡 せきしろ     佐藤隆信  新潮社       2012年1月20日   1500円 | - | 
| -4−1−4 | -なんだかなァ人生   柳沢きみお 新潮社        2011年12月20日   1400円 | - | 
| -4−1−4 | -京都花街の経営学   西尾久美子 東洋経済新報社 2007年9月20日     1600円 | - | 
| -4−1−4 | -「いいね!」と言われる伝え方 山本秀行 日本経済新聞出版社  2011年12月8日 1400円 | - | 
| -4−1−4 | -プラスチックの文化史 遠藤徹   水声社     1999年12月20日 初版 3500円 | - | 
| -4−1−4 | -好辞苑         高井ジロル  幻冬舎       2013年9月10日         1300円 | - | 
| -4−1−4 | -知的インテリア図鑑 生活システム研究会  立風書房  昭和56年4月20日  680円 | - | 
| -5−1−7 | -ロマン劇場 ヒッパルコスの海 西岸良平 双葉社 昭和52年5月25日 初版 480円 | - | 
| -5−1−7 | -手塚治虫とつげ義春       山根貞男 北冬書房」 1983年8月15日    1600円 | - | 
| -5−1−7 | -泥鰌庵閑話 第T巻   滝田ゆう 朝日ソノラマ 昭和50年12月10日 初版 600円 | - | 
| -5−1−7 | -泥鰌庵閑話 第二巻   滝田ゆう 朝日ソノラマ 昭和50年12月10日 初版 600円 | - | 
| -5−1−7 | -滝田ゆう名作劇場     滝田ゆう 文藝春秋    昭和53年8月20日        1700円 | - | 
| -5−1−7 | -「坊ちゃん」の時代   関川夏央他 双葉社    1987年7月9日       850円 | - | 
| -5−1−7 | -交通公社の新日本ガイド 21 四国  古林利男  日本交通公社出版事業局     昭和63年8月1日 1380円 | - | 
| -5−2−6 | -朝日小事典 天気の科学   駒林誠編   朝日新聞社 1976年11月15日 980円 | - | 
| -5−2−6 | -朝日小事典 くらしの商品学 中農晶三編  朝日新聞社 1977年4月15日  980円 | - | 
| -5−2−6 | -朝日小事典 野外手帳       石毛直道編  朝日新聞社 1977年5月20日  980円 | - | 
| -5−2−6 | -朝日小事典 ヒマラヤ    川喜田二郎編  朝日新聞社  1977年7月30日  980円 | - | 
| -5−2−6 | -朝日小事典 現代日本経済  都留重人編 朝日新聞社  1977年8月30日  980円 | - | 
| -5−2−6 | -朝日小事典 古生物       大森昌衛編 朝日新聞社 1977年9月30日   980円 | - | 
| -5−2−5 | -朝日小事典 現代日本語    柴田武編   朝日新聞社 1976年10月15日 980円 | - | 
| -5−2−6 | -朝日小事典 日本の四季   荒垣秀雄編 朝日新聞社 1976年10月15日 980円 | - | 
| -5−2−6 | -朝日小事典 読書案内 上  加藤周一編 朝日新聞社 1976年12月15日 980円 | - | 
| -5−2−6 | -朝日小事典 読書案内 下  加藤周一編 朝日新聞社 1977年2月15日  980円 | - | 
| -5−2−7 | -えせ管理を斬る        大野力 日本経営出版社 1970年5月9日 初版 480円 | - | 
| -5−3−5 | -ウェルス・マネジメント ハロルド・R・エバンスキー ダイヤモンド社 1999年11月26日 初版 3200円 | - | 
| -5−3−5 | -創造的オフィス環境      古川靖洋   千倉書房 2002年3月1日 初版2600円 | - | 
| -5−3−5 | -戦略としての会議運営術 ジョージ・D・キーファー TBSプリタニカ 1990年8月3日 初版 1500円 | - | 
| -5−3−5 | -めざせ!レインメーカー  ジェフリー・J・フォックス 万来舎 2001年7月17日 初版 1300円 | - | 
| -5−3−5 | -すぐ書ける小論文の模範文例 佐藤祐一郎 新星出版社 1991年6月15日 950円 | - | 
| -5−3−5 | -完全なる結婚        福田和彦 しなの出版 昭和43年11月15日 初版 480円 | - | 
| -5−3−5 | -ドイツカメラのスタイリング 佐貫亦男  グリーンアロー出版社   平成8年9月5日  1500円 | - | 
| -5−3−5 | -技術者のための現場の行動科学  江口恒男 日本能率協会   昭和55年6月25日 初版 980円 | - | 
| -5−3−5 | -くたばれアメリカ弁護士    服部健一 ディーエイチシー 1996年12月25日 初版 1300円 | - | 
| -5−3−5 | -知的仕事の技術遊びの技術 板坂元  文化創作出版    1995年4月25日 初版 1200円 | - | 
| -5−3−5 | -朝の豊かな使い方       川村茂那 三五館  1992年9月12日 初版 1300円 | - | 
| -5−3−5 | -あかりと照明の科学      深津正他 彰国社  昭和63年5月10日    1500円 | - | 
| -5−3−7 | -ゴルフ金言集          広瀬義忠 光文社  昭和40年9月25日 初版 290円 | - | 
| -5−3−7 | -ゴルフ脱ビギナー必修講座《基礎編》 中島宏 産報 昭和48年9月9日 初版 560円 | - | 
| -5−3−7 | -ゴルフ脱ビギナー必修講座《コース編》中島宏 産報 昭和48年9月19日初版 560円 | - | 
| -5−3−7 | -ゴルフ冗句抄              奥秀次郎 産報 昭和48年4月20日 初版 580円 | - | 
| -5−3−7 | -ゴルフ健康読本         山根悟  PHP   1990年7月6日      1100円 | - | 
| -5−3−7 | -ゴルフのすべて      馬立竜雄 報知新聞社 昭和38年10月15日 初版 400円 | - | 
| -5−3−7 | -ゴルフに強くなる 橘田規の水平打法 橘田規   ゴルフダイジェスト社        昭和43年12月25日 780円 | - | 
| -5−3−7 | -秘書ノート   産業能率短期大学編 経林書房  昭和40年7月5日  初版 280円 | - | 
| -5−3−7 | -速読みのし方で脳が鋭くなる 佐藤泰正 青春出版社 昭和60年7月30日   690円 | - | 
| -5−5−6 | -金魂巻の謎     渡辺和博    主婦の友社  昭和60年11月13日    980円 | - | 
| -5−5−6 | -オオカミ追跡18年 ニホンオオカミはまだ生きている  斐太猪之介  実業之日本社 昭和45年9月10日 初版 680円 | - | 
| -5−5−6 | -お天気ごよみ    倉嶋厚監修  河出書房新社 1973年5月30日  初版 850円 | - | 
| -5−6−2 | -私の金儲け自伝   邱永漢        徳間書店      昭和52年5月10日        890円 | - | 
| -5−6−2 | -山人の賦 V       平野福朔他   白日社         昭和63年2月20日     1800円 | - | 
| -5−6−2 | -時事論集 前 山色水聲 佐藤千壽 河出書房新社 1992年4月1日 初版 2000円 | - | 
| -5−6−2 | -時事論集 後 山色水聲 佐藤千壽 河出書房新社 1995年8月1日 初版 2300円 | - | 
| -5−6−5 | -夜具ふとん     主婦の友社              昭和32年4月30日 | - | 
| -5−6−6 | -ニューヨーク ビジネス ライフ 石川英夫 ジャパンタイムズ  昭和55年7月20日 初版 1000円 | - | 
| -5−6−6 | -あいまいな言葉   朝日新聞学芸部   有紀書房 昭和32年1月15日 初版 | - | 
| -5−6−8 | -登山家素描     水野勉       鹿鳴荘     昭和58年7月19日  3800円 | - | 
| -5−6−8 | -人物・若越の史話 杉本伊佐美 福井県郷土誌懇談会 昭和57年7月1日 初版 | - | 
| -5−6−8 | -独創は闘いにあり  西澤潤一      プレジデント社 1986年3月10日 1200円 多少マーカー線あり | - | 
| -5−6−8 | -伊藤痴遊全集 第13巻 政界表裏  快談逸話   伊藤仁太郎  平凡社       昭和5年3月20日 | - | 
| -5−6−8 | -人はさまざま 歩く道もさまざま 芥川也寸志 芸術現代社 昭和53年6月10日 初版 1500円 | - | 
| -5−6−8 | -ロッパの悲食記   古川緑波     六興出版 昭和58年5月25悲 初版 1100円 | - | 
| -5−7−2 | -日本海軍 失敗の研究 鳥巣建之助  文藝春秋 1990年2月15日         1300円 | - | 
| -5−7−8 | -成熟社会の行方    飯田経夫    筑摩書房 1985年11月20日     1600円 | - | 
| -5−8−8 | -形の発見        内田義彦    藤原書店 1992年9月15日 初版 3600円 | - | 
| -5−8−8 | -内田義彦著作集 第二巻 経済学史講義          内田義彦  岩波書店        1989年5月19日 4200円 | - | 
| -5−8−8 | -内田義彦著作集 第三巻 経済学史・思想史研究     内田義彦  岩波書店        1989年9月20日 4400円 | - | 
| -5−8−8 | -内田義彦著作集 第五巻 日本資本主義の思想像    内田義彦  岩波書店       1988年11月18日 3600円 | - | 
| -5−8−8 | -内田義彦著作集 第六巻 学問への散策 散策もう一度 内田義彦  岩波書店    1988年9月20日 4800円 | - | 
| -5−8−8 | -内田義彦著作集 第七巻 対談への試み          内田義彦  岩波書店    1989年1月20日 5400円 | - | 
| -5−8−8 | -内田義彦著作集 第八巻 作品としての社会科学     内田義彦  岩波書店    1989年3月20日 3800円 | - | 
| -5−8−8 | -内田義彦著作集 第九巻 読書と社会科学         内田義彦  岩波書店    1989年7月20日 3200円 | - | 
| -5−8−8 | -内田義彦著作集 第十巻 歩みの跡             内田義彦  岩波書店    1989年11月20日 4800円 | - | 
| -7−1−8 | -文具百話    外山滋比古   芸術新聞社    1988年7月25日 初版 2300円 | - | 
| - | - | - | 
| - | - | - | 
| - | - | - | 
| - | - | - | 
| - | - | - | 
| - | - | - | 
| - | - | - |